人気ブログランキング | 話題のタグを見る

むしとり日記2

虫と遊んだ日記です。新たに”2”スタートしました。
by shimabito2

引越しします。

フリーな画像容量いっぱいになったので、新たに、スタートすることにしました。
ここです。虫とり日記3
まずは、途中で止まっていたクロツバメシジミ@甑島に加筆しました。

# by shimabito2 | 2006-05-07 20:06

クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県

5月5日 今日もよい天気です。こんな日はじっとしておれません。ということで、強風の4月30日に訪れて見事スカを食らった佐賀県の島に再度行ってみました。今日は条件が宜しいので、きっと飛んでいるはずです。

まず、先日行って目星をつけて置いた、タイトゴメの群落に行くと1つ、飛んでいました。タイトゴメが生えているのできっといるはずと思っていた場所です。
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_102950.jpg
ところがこの個体、落ち着きがなくまともに撮らせてもらえません。
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_111232.jpg
とりあえず撮影して、追い掛け回していると嫌がってか、舞い上がりそのまま海のほうへ消えていってしまいました。しばらく付近を捜しましたが、1つしかいないみたいす。気持ちを切り替えて、風で飛ばされていった方へ歩くと、うまい具合にタイトゴメの群落を発見。クロツが飛んでいました。本来の発生地はこちらだったみたいです。
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_15918.jpg
こんな感じでした。
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_153323.jpg
次に移動する予定でしたので、港に戻りました。船の時間が迫っているはずなのですが、誰もいません。運行予定表を見ると、時間を間違っていました。次の船まで1.5時間あります。再度クロツを探した結果、こんな場面にぶつかりました。2匹が絡んで飛ぶのはよく見るのですが、今回はそばに止まり、しりを近づけます。あっという間に交尾が成立でした。
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_181712.jpg
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_183636.jpg
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_19565.jpg
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_192322.jpg

満足して次に移動です。ここにも記録があるという場所、4箇所に行き3箇所で見ることができました。写りは悪いですが、ご紹介です。
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_1131929.jpg
クロツバメシジミ@神集(かんな)島・佐賀県_e0067523_1184259.jpg


# by shimabito2 | 2006-05-06 01:09

もしかしての山頂

5月4日 昨日までの風も収まり、まさに五月晴れです。この連日の風で、何か運ばれてきているのではなかろうかと長崎県の山のとっぺんに行きました。
時はGW、九州道はまたまた渋滞です。これでは、高速すいすいのメリットもどこえやら、10km渋滞だと言っています。ところが、5km先から10km渋滞と、電光掲示板が示している辺りから、車は停止してしまいました。合計15km、これではやっておれませんので、高速を降りて、渋滞をパスしました。下道はスイスイ、適切な選択でした。

なんやかやで、山頂着です。独立峰で海まで見渡せます。
もしかしての山頂_e0067523_23593316.jpg
これで、タイワンアサギが山頂でテリ張りなんて事があれば最高ですが、いたのはミヤマカラスアゲハでした。退屈なので、遊んでみました。
もしかしての山頂_e0067523_23591144.jpg
ルリ系は、多分サツマ(空振り)、多分ヤクルリ♀(ボロすぎて同定あやしい・展翅はしたけれど)
山頂で、待ちぼうけでした。

リンク先の与那国ホンダウェブサイトを見ると、ルリモンアゲハが採集された様子。何年か前に飛んでいる姿を見たとの噂を聞いたことがありましたが、見間違えちゃうか?という事で、片付けられていました。現物を確保しないと証拠になりません。すごかーーーー。
また、行きたくなってしまいました。何か大物が入ってきそうな予感がします。

# by shimabito2 | 2006-05-06 00:28

クロツバメシジミ@○島・福岡県

5月3日 懲りもせずまたクロツを探して福岡県の島に渡りました。記録のある場所なので伏字にすることも無いのですが、地名は書かないことにしているのでご了承ください。

さすがに疲れているので、朝一便はやめて、2便で行こうと出発。混むかも、との思いがあり余裕をもっていました。ところが、事故渋滞。
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_2364261.jpg
7kmとの標示だったので、たいした事は無かろうと、そのまま進むとにっちもさっちも行きません。2km程度に30分以上、これはだめだと下道で渋滞をパスしました。これで、通勤割引獲得!!。高速は長いトンネルですが、下道は峠越え。北九州市にもこんな所が有ったのねと、思えるほど林が残っていました。

再び高速に乗っかって、出航の5分前に港着、ぎりぎりセーフでした。お出迎えは猫君。この島の君たちは愛想がよろしい。
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_2313856.jpg

クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_2313275.jpg

てくてく歩いて発生地と聞いた崖にいくと、ちょろちょろ飛んでおりました。
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_2105511.jpg

こんな環境で、タイトゴメを食っています。
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_23162122.jpg
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_23164890.jpg
次の便まで時間があったので、現在の発生地は1箇所のみと聞いていましたが、どんな島なのだろうと、さらに奥まで歩いてみました。海と空が美しい・・・・・
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_23211215.jpg
そして、こんな環境で、クロツを発見。
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_2322725.jpg
飛ぶには距離がありますので、独立した発生地と見て良さそうです。ここのクロツは愛想が悪く変な角度からしか撮らせてくれませんでした。
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_2324659.jpg
いないということを決定するのは難しい。現にいたのだから、いないと思われていただけでした。

そろそろ船の時間が近づいてきたので、道を歩いて戻っているとクロツ発見。この島、3箇所目です。こんなしょぼいタイトゴメしかありません。
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_23265942.jpg

が、飛んでいました。さらに歩いてわかったことですが、ここは初めに行った崖の上を通っている道路でした。下から飛んできたのでしょう。クロツのしたたかさを感じたのでした。
クロツバメシジミ@○島・福岡県_e0067523_23292360.jpg
その後、福岡本土の記録のある場所、3箇所ほど、どんな所だろうと訪ねてみましたが、いずれの場所でもクロツを見ることは有りませんでした。

# by shimabito2 | 2006-05-03 21:00

クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県

5月1.2日 ゴールデンウィークのメインイベントの甑島に行ってきました。前々から行ってみたいと思いながら、アクセスが悪く実行していなかった島です。クロツなら、他の種も兼ねて秋と言うのが一般的ですが、ウミクロツ実行中なので、勢いで行ってしまいました。

1日の夜中(早朝)、眠い目をこすりながら出発です。ガソリン満タン、眠気覚ましのドリンクをぐっと飲んで、高速を南下します。時間は余裕を見ているので、ゆっくり走れます。

なんやかやで、港に到着。家から4時間30分でした、ふぅ~。さて、チケットは何処でかうんやろうと見回しても誰も居ません。出港まで30分程度なんですか、妙に静かです。船の掃除をしている人を見つけて尋ねてチケット売り場を確認、購入できました。
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_22382655.jpg
高速船と言っても、石垣の離島便と比べて、とっても大きな船でした。26.5ノットで走行すると船中でアナウンスしていました。ほとんどゆれず、あまり早くないのか、眠っていたからなのか不明です。揺れに備えて真ん中の席に座ったのですが、心配は無用でした。

福岡を出発したときは風が強いものの星が出ていたのですが、鹿児島は曇り、甑島はこんな感じでした。まさに、暗雲が垂れ込める・・・・・
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_22435491.jpg


そんなことを行っても、着たからには目的達成に向かって直進あるのみ。今回のホテルはネットで検索して決めた、港の目の前、レンタカーもやっています。チェックインして車に乗り込み、まず初めに長目の浜を目指します。ここの場所の説明は、これです。看板を撮影してきました。
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_2250280.jpg
展望台からの長目の浜です。上甑の一番の目玉(景色的に)ではなかろうか?と思っています。
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_22505932.jpg


浜に下りて、何処におるんやろか?と探索開始、海岸線に出たとたん、タイトゴメとツメレンゲが生えていました。どちらを食っているかは知りませんが、これはおる!と思わせる十分な量が生えていました。
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_22554944.jpg
後は歩いて、クロツを見つけるだけと軽石と丸石がごろごろして歩きにくい海岸線を歩きます。
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_22572035.jpg
この頃は薄日が時々さし、気温も高く、おるんやったら絶対飛ぶと思うに十分な条件でした。私の中のクロツのイメージは、好適な発生地であれば、そんなにその場所を離れず、ちらちら飛んでいるはずです。海岸線をずーーーと歩きましたが、ええ感じです。しかしながら、クロツは居ません。ええ加減歩いたので、復路に期待しましたが、結局見ることはできませんでした。何かが違います。

ここは、いったん諦めて次に移動です。
車をパーキングに止めて、食草は何処と見渡すと、がれた崖に生えています。これが生活環境なんだなと納得しました。もろい岩盤の崖は、他の植物が生えることができず、乾燥に強い多肉植物の環境になるのでしょう。
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_23111549.jpg
ここには、おる、間違いなし!と崖にへばりついて見て歩きます。滑ってひざをぶつけ、さらに石に膝蹴りを食らわせて負傷してしまいました。さらに滑って、背中とカメラが負傷です。大ショック、擦り傷はほったらかしても治りますが、カメラはそうは行きません。また、出費だ。
ツメレンゲは、それなりに生えており、飛ぶなら飛ぶはずなんですが、全然飛びません。
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_651591.jpg
おかしいなーと思いながら、徘徊していると何かがチラチラ、念願のクロツです。やっぱり居ました。居ることは分かっていたのですが、実際におると嬉しい。これです。
クロツバメシジミ@甑島・鹿児島県_e0067523_23193513.jpg
目的達成、甑型と呼ばれる、特徴あるクロツです。尖った、そして上まで上がった赤が素敵、表のぐっと上がった青が素敵。ミッションクリヤーです。ここのクロツは、ほぼ南限の個体群としてしられています。ツメレンゲ、タイトゴメ、その他名前が分からないマンネングサが生えておりましたが、一番好適な食草はどうやらツメレンゲのようです。図鑑でも、基本はツメレンゲで、食草転換して分布を拡大したのであろうと書いてありますが、実地で見てもそう思えます。
これで、一日終了、その他の種類なんでも、見たらどんな顔か知りたいので採ってきてねと頼まれていたのですが、とっても種類数が少ない甑島でした。宿に戻って一日終了です。さて、ホテルですがとっても近代的、インターネットも備えられており、ちょこっとおなじみのサイトにコメントを入れることができました。食事も大変おいしゅうございました。刺身も地元のものだそうです。朝食のときにおいしかったきびなごの一夜干しをお土産に買って、自宅で食べたのですが、何だか味が違う。地元のものを地元で食べると美味しいという何時もの事例をまた、繰り返しました。

さて、2日目、5月2日です。今日は昨日に比べると何ぼかましな天気の朝でした。予報では、徐々に回復するとか。
昨日とは違ったルートを選択して、昨日の崖方向に向かうことにします。橋を渡った別場所が今回の目的地です。中甑(地名)を通過しましたが、ここがこの島の中心地のようです。学校、郵便局などがありました。
昨日の経験で、草の生えていない崖にクロツがいることが分かったので、途中気にしながら走っていると、コンクリートの壁の向こうに、よさげな崖が見えました。どうだろうと見てみると、ツメレンゲが生えています。クロツを見ることはできませんでしたが、きっとここも発生地なんだと想像されます。こんなもろい斜面は、道路に土砂が落ちてくるため何らかの処理が必要です。コンクリートべったりに覆われるとクロツが住むことはできません。そうして、発生地がいくつも消失していると聞きますが、ここのように防御壁だと、とってもクロツにやさしい。甑島のやり方に大賛成です。

目的地の崖では、少ないながらクロツを見ることができました。ここの個体数はこんなものだろうか?環境的にはもっといてもおかしくないのです。このことから、甑島のクロツは、狭い場所にとどまらず、かなり移動しているのではなかろうか?と思えてしまいます。もろい崖を生息地としているため、一部が崩壊したとしても、子孫をつないで行く知恵なのではなかろうか?と。単に天気が今一歩のために、あまり飛ばなかっただけかもしれません。

クロツを終了して、どんな島だろうか?と車で走ってみました。まず、腹ごしらえです。コンビニは当然無く、中甑にAコープを発見。オリジナル弁当なるものを購入しました。トマトがむちゃくちゃ甘かった。観光資源は当然自然です。森もかなり原生林っぽく、面白い虫が住んでいると聞きます。アザミの花が沢山咲いていたので、なにか来ていないかと見ながら、舗装された林道に入りました。飛ぶ蝶は少数です。目撃・採集できた蝶は、
①タテハチョウ科:ルリタテハ、アカタテハ、イシガケチョウ
②マダラチョウ科:アサギマダラ
③テングチョウ科:テングチョウ
④ジャノメチョウ科:ヒメウラナミジャノメ
⑤シジミチョウ科:サツマシジミ(多分)、ベニシジミ、ヤマトシジミ
⑥アゲハチョウ科アオスジアゲハ、カラスアゲハ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、アゲハ、キアゲハ、ジャコウアゲハ
です。
この中で、ジャコウアゲハ・カラスアゲハは、島ごとに違うと言うと聞きますので嬉しかった種です。甑のカラス、ジャコウの評価はどのくらいか知りたいところです。

走行しているうちに、船の時間が近づいてきた為、レンタカーを返却して終了です。感じが分かったので、秋にまた週末甑を実行したいと思います。タイツもいると聞きますので、次回のターゲットとしたいと思います。

# by shimabito2 | 2006-05-02 22:44